余裕で成功者やろ
地下に落ちてから気がついたって本人が言ってたで
3:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:34:07.51ID:rMQTDOhAd
1日5万円の外出券乱用してる上に飲み食いしまくってるからやで
4:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:34:28.56ID:gT6M8Um40
あきらかに地下前から有能だったみたいな感じやん
5:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:35:23.03ID:4rZgu3mT0
保証人になって裏切られたんや
それから人間不信になって闇落ちしたんや
6:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:35:48.91ID:j9G7p6SQ0
どこがあきらかなんだよカスニワカ
7:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:36:34.93ID:gT6M8Um40
>>6
海の家でカップうどん食うとこ
8:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:36:49.87ID:+Qnftb0K0
カイジみたいに誰かにはめられた口なのかもしれない
9:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:37:12.54ID:YbPliyMk0
地下堕ち前から無言のコンサルティングやってたらしいし
素顔は無能なポンコツなんやろ
10:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:37:46.35ID:IECyzjC3a
有能経営者だったけど現状に満足出来ず新規事業に投資し過ぎて破産とかありそう
20:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:41:46.95ID:paI+vggfa
>>10
有能経営者は闇金に手出さんやろ
11:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:38:19.44ID:YbPliyMk0
初期のハンチョウは粋な大人の休日って感じやったけど
最近は遊びの内容的にアホ大学生の陽気な日常みたいになっとる
13:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:39:44.47ID:x/yGFWey0
>>11
言うほど社会人見下してバカにしながら昼間に酒飲むのが粋か?
12:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:38:43.08ID:5E2NcTPq0
不正する事しか能が無かったから
14:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:40:04.55ID:9E7gEQrC0
スピンオフのハンチョウの方が本体のカイジのコミックより10倍売れている
18:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:41:37.73ID:uCZWdW+G0
>>14
カイジつまらんからしゃーない
獣姦趣味疑惑で話引っ張るとか末期やろ
19:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:41:45.69ID:ucP9+bQQ0
>>14
麻雀分からないけど福本マンガを読みたい層を17歩で一掃したのがね...
15:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:40:27.39ID:OBYF7dkSp
カレーのヨーグルトなりコンタクトからの事故なりカイジとの勝負なりなんかミスって借金したんやろ
16:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:40:53.31ID:7/GuepjR0
上に行けないのは分かるけど地下落ちするほどでもなさそうだよね
17:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:41:14.13ID:dxcDNPAyM
アニメもおもろかった
21:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:41:49.65ID:0q08y10g0
イチジョウの奴は面白かったんか?
22:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:41:58.35ID:YM+yKLpc0
なんか営業やってた感じだけどなんだろうね
地味にあの時代に大卒だし
23:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:42:09.39ID:KgB1odLKM
カイジのスピンオフは基本つまらんよな
ハンチョウ利根川中根
41:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:50:44.64ID:WjhIN5u+0
>>23
それに釣られて本編も面白く無くなってるからスピンオフは一回やめた方がいいわ
47:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:52:10.95ID:W8eUdeY0p
>>23
仲根がカイジスピンオフ?
25:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:43:07.30ID:ni5bMVwuM
ハンチョウが地下落ちする前mixiやってたって設定に時代を感じる
26:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:43:47.50ID:FYwer4fy0
地下落ちは借金1000万かららしいから結構な額よな
27:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:44:08.33ID:XHQyOLvC0
この絵5回目!
は少し面白かった
29:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:45:25.31ID:HMa8aTSs0
そもそもあの地下世界における班長の立ち位置はなんやねん
帝愛の人間に管理させた方がええやろ
なんで債務者たちで上下関係があるねん
石和とか沼川の立ち位置も謎
31:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:46:49.07ID:gT6M8Um40
>>29
上下関係あったほうが反乱起こされにくいだろ
33:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:47:26.59ID:ni5bMVwuM
>>29
地下管理の黒服の人員減らせるやろ
35:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:47:46.89ID:2DqwfWMa0
>>29
刑務所とかでもそうやけど待遇変えたほうが統率しやすいんやで
37:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:48:18.58ID:f9/v2ptTd
>>29
奴隷に奴隷を管理させるのは昔からあった方法やぞ
アメリカ黒人とかアウシュヴィッツとか
81:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:05:35.09ID:wmCs6Maap
>>29
人間社会に大昔からある仕組みや
そっちの方が色々と都合ええんや
30:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:45:27.34ID:P4sqDws+0
できればシャバで気付きたかったぜ...
32:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:47:15.13ID:RUf4L2UL0
シャバでは利用される側だったって独白してるし
誰かの甘言につられて大損こいたって感じやろうな
34:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:47:39.97ID:ucP9+bQQ0
宮本の家でエンドレスに突入する話すき
38:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:48:37.10ID:F1I51GOn0
外出我慢して金返して出ろよ
40:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:49:05.43ID:QOhe7+080
ハンチョウみてどじょう食べてみたくなったけどマジで地元に一店舗もない
46:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:51:59.49ID:uCZWdW+G0
>>40
どじょうって東京のローカルフードのイメージあるけど全国的に店あるんやろか
42:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:50:45.60ID:IECyzjC3a
カイジの時は一度落ちたら二度と生きて帰れないみたいな設定だったけど
ハンチョウではただの出稼ぎ労働者みたいな雰囲気だよな
44:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:51:16.19ID:Jwu1pugoa
>>42
きっちり返して普通に地下出た奴おったしな
76:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:04:34.23ID:hdZE2g9T0
>>42
出てくるやつ多すぎてすぐ破綻しそう
43:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:50:59.01ID:/YV6+3Xyd
アーティスト目指してたしそこらへんでなにか
49:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:53:46.91ID:RELvlT/V0
ハンチョウ3大クソ回
・エンドレスエイト
・歌が思い出せない
あと一つは?
53:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:54:45.39ID:ucP9+bQQ0
>>49
エンドレスエイトくらい振り切ったクソならまだしも
マンガ回→恋愛回みたいな中途半端な使い回しはどういう意図なのかよく分からない
55:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:55:27.12ID:eoVBfv4r0
>>49
木村の服選ぶ回
56:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:55:36.04ID:7no8fkyJa
>>49
テロリストから逃げて箱根とかに行く回
50:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:54:03.88ID:fQJDjFina
そういやトネガワ は終わったのにハンチョウはまだ続くんやな
60:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:57:03.23ID:S/GVxchDp
>>50
トネガワの方は完全に勢い止まっとったからね
66:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:00:50.27ID:6V6PKh8up
>>50
トネガワは完全にネタ切れやったし
ハンチョウはグルメネタに縛られずにいろいろやってるけど
51:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:54:05.95ID:O4OgPRovM
リコッタパンケーキの時みたいに仕事で突然ガイジムーブやったんやろ
54:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:55:02.70ID:zgueLHRM0
石和もただのバカだけど借金するタイプでは無いし沼川も謎
98:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:14:36.40ID:wmCs6Maap
>>54
石和はただのバカだから人から教えてもらったキャッシングを借金と認識せずに使い込んでそう
沼川はファッションガイジ感あるし物欲に歯止めがきかなかった時代がありそう(今は反省している)
57:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:56:36.90ID:rMQTDOhAd
20日外出れば100万円、1000万ペリカとかいう事実
外に出て金使った分でカイジに負けた金額超えてるやろ
58:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:56:40.26ID:kdJnmznFD
そういえばイチジョウはつまらんの?
62:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:57:04.44ID:K1x+UK0P0
地下だから有能に見えるんや
64:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 09:59:09.20ID:rI8tqWv20
ノーカン!ノーカン!ノーカン!
言うほど有能か?
65:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:00:25.54ID:xRiZTV2wd
地下前は人情重視の人望やったんやろな
67:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:01:02.85ID:s/xTRxGd0
今カイジ読んでる層って面白かった漫画家がどこまで落ちていくんかにだけ注目してる根暗どもやろ
70:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:01:58.08ID:6y/e/Utd0
本編だと地下って希望もなく体壊したら終わりみたいな感じだったけど
ハンチョウだとみんな地下暮らし満喫してるよな
72:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:03:41.12ID:pvmHQnkCd
>>70
カイジが貧弱だった説がある
74:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:03:44.49ID:rdVGZsT9a
>>70
筋肉鍛える回とかあり得んよな
75:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:04:03.62ID:EoD8R1Mud
>>70
筋トレ回は草生えた
77:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:04:38.82ID:EDjKF1jF0
ギターやってる辺りとか含めて「大物になってやる感」が悪い方向に転んだんだと思う
サラリーマンやめて独立してズッコけたんちゃうか
78:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:04:48.31ID:vJQhu3+Bp
あんだけ使えるペリカあるならもう返済して地上に出られるだろ
87:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:07:26.29ID:N4kJdGv1d
>>78
カイジに全部吐き出したペリカも日本円に直すと3年分の返済ぐらいだったはず
80:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:05:32.01ID:SB44LGujp
トネガワで一番面白くない回、満場一致で福本が描いた回に決まる
89:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:08:25.43ID:gT6M8Um40
>>80
あれほんま老害って感じのつまんなさ
93:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:10:37.46ID:W8eUdeY0p
>>80
帝愛エンブレム考えるやつはまあまあ好き
キングクラス嫌い
82:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:05:57.80ID:enqwbOgS0
軌道乗ってちょっとしたとこで調子乗っちゃったんやろな
83:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:06:16.90ID:lDquD6jS0
沼川が発酵に目覚める話好き
ワイも目覚めちゃいそう
85:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:06:48.66ID:pvmHQnkCd
>>83
???「あれはぬか川でしたね・・・」
86:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:06:57.01ID:ucP9+bQQ0
トネガワはまさやんの扱いがどんどんおかしくなってくの草生える
88:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:07:43.67ID:WA1pcI2cr
カイジ本編見ると地下の給食の人事って川井就任からカイジが来るまでにもう1回くらいはあったんかな
コロナ回ではきっちり仕事してたしそっちの方が絶望感ヤバそう
92:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:09:40.10ID:nVIQ8KAed
>>88
ハンチョウはもうカイジ地下落ちしなかった世界線やろ
90:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:08:45.14ID:EoD8R1Mud
木村さんの家に遊びに行く回ギャグなくて地味だけど好き
94:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:11:10.26ID:xRiZTV2wd
おっさんと高校生ノリの融合が上手すぎる
95:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:11:13.35ID:Y/P9bcaU0
ハンタのトンパみたいなもんやろ
99:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:15:29.24ID:vfoCr3qha
君の名はのパロは不意打ちすぎて草生えた
100:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:15:37.00ID:m7XwhB170
福本漫画特有のピリピリした緊張感から生まれるギャグがスピンオフの醍醐味やけど
福本本人はこれがわかってないしわかってもネタにしづらいんやろな
だからギャグに寄せると黒沢みたいになるしかない
101:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:17:17.52ID:jyyV9NQ1a
一条の1話立ち読みしたけど
なんも内容なかったな
102:なんJの森がお送りします2021/01/27(水) 10:17:53.60ID:wmCs6Maap
ハンチョウは有能感漂わせつつ絶妙なミスしでかすから、仕事で大穴開けて秘密裏に埋め合わせしようとして失敗して地下転落とかしてそう
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611707584/